注意:この記事は一瞬でもいい、リセマラを繰り返してでもいいからオーペナでクッソ強いチームを作りたい人、いわゆる"力"が欲しい人向けの記事です。普通にオーペナやる分には理論値を追い求めすぎていてあんまり役立たないので、別の記事を見てください。
多分オーペナの仕様を大体理解してしまった気がしてSAN値チェックがおきました。('ω`)です。
今回はリセットを繰り返してでもいいんでガチの強チームを作りたい人向きの記事を書きます。
前提条件としては「初期アイテム・ペナントアイテム(パワポイントで買えるやつ)の使用禁止」だけです。それ以外はなんでもするぞという無法ルールのもとで強さだけを追い求めていきます。オリジナル選手加入とかは考えてないけど応用はできると思うので……
質問されれば、現役選手の粘れば潜在が出てくる選手一覧は作れると思いますが、それも別の記事行きか、2024になったらまたリセットだと思うので書かないと思います。欲しかったら私にDMなりリプライなりブログのコメントなりよこしてください。
で、この潜在能力は基礎能力の底上げに必要不可欠な物となるので優先度は高めです。なるべく妥協せず厳選しましょう。現役選手は中には潜在が開く前提で育てていかないと悲惨なことになる選手がまぁまぁいるので……
海外留学を理由に起用条件を考えると、海外留学はなるべく成長した状態で行った方が強さとしては効果的で、そうなると26歳以上でも海外留学に行けるように出場試合数を抑えたい、と考えられます。
ただし金特取得条件ベースに考えると、金特取得条件は大体「平均投球回」やら「平均出場試合」とかが入るので若い時からそこそこ試合に出ている必要があります。この矛盾した2つを両立させるか、あるいは一方捨てるかが育成ポイントの一つになります。
そうでなくても多少成績にリセットで介入すれば対ピンチや威圧感、対左上昇あたりは狙えます。強い特殊能力も全然自然取得が出来るので絶対に狙うべきです。
和田コーチはとある動画投稿者様の開拓によって一発を削除すれば育成分析AA、ノビ奪三振の化け物コーチとなることが判明しました。おそらく文句のつけようなしに最強コーチだと思います。
守備走塁はキャッチャーとムード○は必須だとして……残り1つつけられるとしたらそれは好みです。盗塁は強いんだけどどうせ本塁打で点取る打線になるからな感が否めない。
打撃コーチはプルヒ(パワヒ取得の助け)、アベヒあたりは無難に強いと思います。他は逆境とか対変化球○あたりで好みに。威圧感は自然取得が狙えるのでないと思います。
特殊能力が伸びやすいの引き方はこちら。
とりあえずチームを効率的に強くする方法が揃ってますので狙いましょう。私はそもそものドラフト選手の引きが弱すぎて諦めがちですけど。
ただ効果が微妙な特殊能力はあまり意味がないのでそこはちゃんと計画づけましょう。
投手は変化量正義(基礎能力は練習と潜在、覚醒でいくらでも盛れる)なので軟投派でなくても4球種を作り出せるアメリカ、あるいは変化量4上昇を生み出せるメキシコが強いです。
野手はミートとパワーさえあればいいのでペナン島でこの2つを粘ればいいと思います。ミートかパワーが足りそうなら走力・守備力を上げればいいと思います。
開拓は進んでないのですが、この強い留学先に唯一対抗できるところがあるとすればチャイナリーグです。投手は対強打者や重い球に低め、野手は流し打ち・粘り打ちを引ければ相応に強いと思います。そもそも能力が仕上がってる選手向けとは言えますが。
ただし、これだとアメリカ・ペナン島には行かせられないのでバランスは重要です。メキシコは順位操作で行かせられるのでアレですが。
ということで適宜順位操作はする必要があるってことです。でもまぁ流れ的に最初沈む→後半優勝しまくるって感じになるとは思います。
どうでしょうか。強いチームを作る気になったでしょうか。
……ならんよな!!!!時間かかりすぎるもんな!!!!
ということで強いチーム作りたいなら素直にサクセスや栄冠ナインやりましょう。ペナントで作るマゾはそんないなくていいです。おしまい。
多分オーペナの仕様を大体理解してしまった気がしてSAN値チェックがおきました。('ω`)です。
今回はリセットを繰り返してでもいいんでガチの強チームを作りたい人向きの記事を書きます。
前提条件としては「初期アイテム・ペナントアイテム(パワポイントで買えるやつ)の使用禁止」だけです。それ以外はなんでもするぞという無法ルールのもとで強さだけを追い求めていきます。オリジナル選手加入とかは考えてないけど応用はできると思うので……
☆最初にやること〜現役選手の潜在能力厳選〜
現役選手をチームに組み込む場合はまずチームを作るところからです。なるべく強い潜在をリセットを繰り返して引いていきましょう。潜在についてはある一定の法則があるのですが、それは別の記事にて。質問されれば、現役選手の粘れば潜在が出てくる選手一覧は作れると思いますが、それも別の記事行きか、2024になったらまたリセットだと思うので書かないと思います。欲しかったら私にDMなりリプライなりブログのコメントなりよこしてください。
で、この潜在能力は基礎能力の底上げに必要不可欠な物となるので優先度は高めです。なるべく妥協せず厳選しましょう。現役選手は中には潜在が開く前提で育てていかないと悲惨なことになる選手がまぁまぁいるので……
☆シーズン中〜色々やることあるよ!!!〜
・起用にも一考の余地あり
ただ起用するかしないかにも考えようがあります。理由は「海外留学」「金特取得条件」。海外留学を理由に起用条件を考えると、海外留学はなるべく成長した状態で行った方が強さとしては効果的で、そうなると26歳以上でも海外留学に行けるように出場試合数を抑えたい、と考えられます。
ただし金特取得条件ベースに考えると、金特取得条件は大体「平均投球回」やら「平均出場試合」とかが入るので若い時からそこそこ試合に出ている必要があります。この矛盾した2つを両立させるか、あるいは一方捨てるかが育成ポイントの一つになります。
・とりあえず覚醒できる選手は覚醒を狙え
アイテムを使用しないとは言いましたが、パワポイントで売られている「投手能力覚醒」「野手能力覚醒」を買えばどの選手が覚醒可能かは見ることができます。覚醒可能な選手は2軍に幽閉して、ノリノリになったら覚醒を狙うというスタンスです。これをやっておかないのは基礎能力の底上げ1回分を損しているのでもったいないです。ぜひ覚醒してください。覚醒できなかった子の末路。正木はちゃんと育てればミパCSは固いです
・特殊能力ファイルとのにらめっこ
金特取得条件もそれはそうなんですが、普通の青特・赤特ともにらめっこです。対左が下がる、三振とか一発がついてしまうは言語道断です。是非ないようにしましょう。そうでなくても多少成績にリセットで介入すれば対ピンチや威圧感、対左上昇あたりは狙えます。強い特殊能力も全然自然取得が出来るので絶対に狙うべきです。
☆シーズンオフ〜本気の出しどころ〜
・コーチも育成計画に応じて
……応じてとは言ってますが、ちゃんとやる上でのオススメ特殊能力を書きます。投手は、- 赤特削除→そもそも赤特持ってるドラフト選手は取るな、現役選手とかで使いたいなら自然削除しろ
- 対ピンチ・対左→自然上昇しろ
和田コーチはとある動画投稿者様の開拓によって一発を削除すれば育成分析AA、ノビ奪三振の化け物コーチとなることが判明しました。おそらく文句のつけようなしに最強コーチだと思います。
まだ成長を残している……!!
守備走塁はキャッチャーとムード○は必須だとして……残り1つつけられるとしたらそれは好みです。盗塁は強いんだけどどうせ本塁打で点取る打線になるからな感が否めない。
打撃コーチはプルヒ(パワヒ取得の助け)、アベヒあたりは無難に強いと思います。他は逆境とか対変化球○あたりで好みに。威圧感は自然取得が狙えるのでないと思います。
・ドラフトは一番の狙い所にしてオーペナの華
能力や成長タイプを確認して出来る限り最善な手を尽くしましょう。そのためには潜在を当てる必要もあったり、特殊能力が伸びやすいを引く必要もあったりします。入団後の急成長もあるしな。特殊能力が伸びやすいの引き方はこちら。
とりあえずチームを効率的に強くする方法が揃ってますので狙いましょう。私はそもそものドラフト選手の引きが弱すぎて諦めがちですけど。
・自由契約はちゃんとした特殊能力コーチを
自由契約は軽めまたはどうせつけるだろう特殊能力を持っているベテランを取りましょう。球持ち○とか選球眼は自分はよく多用してます。ただ効果が微妙な特殊能力はあまり意味がないのでそこはちゃんと計画づけましょう。
・海外留学〜理論値を追い求めるなら〜
自分の意見を先に述べるとリセマラ前提なら投手はアメリカ・メキシコ2強で、野手はペナン島1強です。投手は変化量正義(基礎能力は練習と潜在、覚醒でいくらでも盛れる)なので軟投派でなくても4球種を作り出せるアメリカ、あるいは変化量4上昇を生み出せるメキシコが強いです。
野手はミートとパワーさえあればいいのでペナン島でこの2つを粘ればいいと思います。ミートかパワーが足りそうなら走力・守備力を上げればいいと思います。
開拓は進んでないのですが、この強い留学先に唯一対抗できるところがあるとすればチャイナリーグです。投手は対強打者や重い球に低め、野手は流し打ち・粘り打ちを引ければ相応に強いと思います。そもそも能力が仕上がってる選手向けとは言えますが。
☆その他気をつけるべきこと
・順位操作は相応に
あくまで自分の考えですが、このペナントというモードは5-6位に沈んだ方が基本強いです。理由は、- 入団前の急成長がBクラスにしか起きない
- 特殊能力が伸びやすいもBクラスにしか引けない
- 早熟→普通などの成長タイプ変更も
Bクラスにしか起きない修正:3位以下で起きます。ご指摘ありがとうございます。
ただし、これだとアメリカ・ペナン島には行かせられないのでバランスは重要です。メキシコは順位操作で行かせられるのでアレですが。
ということで適宜順位操作はする必要があるってことです。でもまぁ流れ的に最初沈む→後半優勝しまくるって感じになるとは思います。
どうでしょうか。強いチームを作る気になったでしょうか。
……ならんよな!!!!時間かかりすぎるもんな!!!!
ということで強いチーム作りたいなら素直にサクセスや栄冠ナインやりましょう。ペナントで作るマゾはそんないなくていいです。おしまい。
コメント
コメント一覧 (6)
・主さんのセーブデータ一つの大体のリセット回数(または頻度)、所要時間が気になります
・対ピンチや対左打者は超重要そうな気がするのですが、自然上昇は結構狙って出せるものですか?
・投手は威圧感がかなり強いと思いますが、これは和田コーチよりも先に調達していますか?
・パワーヒッターはアベレージヒッターよりも自然取得が狙いやすく、コーチやベテランからの指導ではあまり狙わないのでしょうか?
・広角打法はパワヒとの共存が出来ない分避ける方針でしょうか…?
以上が気になったのでもしよろしければお伺いしたいです
Spica
が
しました
4位以下のBクラスでなく3位でも起きますよ。
Spica
が
しました
Spica
が
しました