
FDH城島!!!!
ということで今回は公開されたパワプロ2024-2025のOPについて語っていきます。
この記事まで辿り着いてる人は言われなくても見てると思いますが一応引用。
パワプロ2022OPの記事はこちら。
もちろんOPの壮大なネタバレを書いてるので注意。
☆OP自体の構成について

おい初手これズルだろ!!!!!!!!
昔のパワプロといえば、のダイヤモンドヘッドを継いだ最高の演出。もうこれだけで30周年という記念に対してのリスペクトを感じます。
そして歴代作品パッケージを模した画面演出から始まって、パワプロ30周年・プロスピ20周年の幕開けとなる2024の大文字で始まる。エモなんて言葉じゃ測りきれんわ。
そして歴代の絵コンテ達をパワプロ君とガンダーで走り抜けるところから歴代OBの紹介です。は??????いやこれまでにチームの選手紹介はあったけどOB紹介は聞いてないって。何が優れてるってこれでOBに全力注いでるぞ!!!ってKONAMIが意思表示出来てるんですよ。ヤバい。
・大阪近鉄バファローズ 中村紀洋

華麗なバット投げを披露。9OPの近鉄パート感ありますね。近鉄ノリさんのバット投げ嫌いな奴おらん。
・阪急ブレーブス 福本豊

世界の盗塁王や。何気にパワプロOPの走塁シーン好きなんだよな。2014OP長谷川とか2013OP聖澤とか。
・阪神タイガース ランディ・バース

ゲロカッコいいフォロースルー。パワターひっくるめて威圧感あって好き。
この後のシーンで堂江してたのはクラスのみんなには内緒だよ
・オリックス・ブルーウェーブ イチロー

どこでやっとんねん。しれっと固有パワター続投なのも嬉しいところ。
・広島東洋カープ 衣笠祥雄

鉄人。パワターのなんかそれっぽさ感好き。守備シーンだとは思ったんだけど、渋さ溢れてていいです。
・ロッテオリオンズ 落合博満

まロ落遡。オリオンズが昨今のパワプロで拝めるとは思ってもいなかった。凄すぎるな。
そして歴代OPを見るゾーンに。

ここの京アニ黄金期ゾーンほんと熱い。
そこから2013OPの名シーン・「夢を与えるプロになる」とともに、

いつメンのサクセスキャラと共に走り抜けます。この構図、パワフェスでサクセスキャラ祭りだった反面選手紹介が控え気味だった2016OPと構図が真逆ですね。この対比はもう名作のそれなんよ。

そして最高の作品ロゴ。15OPぐらいタイミングが神懸かってる。ここから2010OPサビを彷彿とさせる演出に。サクセスもリメイクだしそりゃリスペクトするよな。
・横浜ベイスターズ 佐々木主浩

ここから2014OPのごとく選手がオーラを纏ってますね。大魔神も久々のパワプロですわね。
・福岡ダイエーホークス 城島健司

私はパワターで眉間に力を入れる表情が好きです。11OPと同様な構図なの好き。
・読売ジャイアンツ 王貞治・長嶋茂雄

いや巨人贔屓でもないけどこの2人が一緒に出てくるのは流石に文句ないです。どっちもOB能力とんでもなくバフかかってたのでそれ相応の格があります。
・東北楽天ゴールデンイーグルス 岩隈久志

ここで岩隈が出てくるというのは大きな意味がありますね。岩隈自体パワプロOPに出てる回数は12・15・2009でしかもそれぞれ出番はちょびっとずつ、ちゃんとメインを張ったのは12OPだけなんですよ。それが顔つきとなった現作で楽天のチームを担う、良いストーリーだと思います。
・東京ヤクルトスワローズ 古田敦也

歴代パワプロOPのヤクルトパートといえばやはり古田がずっと担ってきた捕手。パワプロOPの中でも13OPで指導者からパワプロ君にパワターが変わる代打オレ古田なんて形でOPに貢献してたこともあります。
・埼玉西武ライオンズ 松坂大輔

こちらもお馴染み西武パートといえば松坂大輔。エースの風格を帯びたこの松坂!っていうパワターが本当好き。
・中日ドラゴンズ 星野仙一

ここで鳥肌立った。燃える男が中日のユニを背負って華麗に登場。思えばパワプロOPにおける中日パートって渋かっこいいのばっかですよね。2014OPの谷繁はもちろん、アライバや岩瀬だったり。
・日本ハムファイターズ 小笠原道大

あれは……北の侍!?(ユニ東京だけど)
少し前のファイターズを代表する名打者ですよね。2010OPの巨人小笠原のアーチも印象深いですが。
そしてマウンドに立つパワプロ君とガンダー。そこにボールを返球する扇の要は……
・南海ホークス 野村克也

ノムさん!!!!ノムさんだ!!!!!
出るのはわかってましたが、まさか主人公のボールを受けるとは。粋な演出ですね。
そしてバッターボックスに立つのは……
・侍ジャパン 大谷翔平

最高すぎる。もうこれ1つの作品だろ……
ここで現代野球に存在する特異点・二刀流大谷が目玉となる固有パワターを引っ提げて最後に登場。思えば2014OPの大谷も最後でしたね。どっかに書いてあったけど日ハムが1位か最下位だと最初か最後に大谷持って来れるからいいって言ってましたね。まさにその通りすぎる。
そして私はとある着眼点に。

ここのサビの最後に出てくる爺ちゃん、バーコードハゲ、困り眉、優しい目、これ2009OPとか2010OPで応援頑張ってたバーコードハゲのおっさんじゃね……?
もしそれだったら過去OPの要素拾いすぎ。怖い。
そしてかっこいいギターと共に各選手カットインが入って、最後は投球するシーンで、

野球するだろ!!!!こんなん!!!!
歴代最高のOPを余裕で更新してきた。これで感動できる人は家庭機パワプロと共に歩んできたんだなというのがよくわかる。全てのパワプラーに向けた良作品です。
☆曲がすげえ!!!!(語彙力)
で、1周目は映像の情報量があまりに多すぎて歌詞など全然入ってこなかったのですが、だんだん曲に耳を向けると曲も凄い。情報を見るとひっさびさに猫叉masterがパワプロOPの曲手掛けてる。そりゃ神だわ。で、歌詞を拾うと、「『憧れ=限界』だからもういらないよ」なんていう、大谷コラボ要素も拾っていて。いい歌詞すぎる。うちの成長限界迎えてるオーペナ架空選手共にも聞かせてやりたい。
そしてこの曲のタイトルは「RELAY」。しっかりとこの歴史の襷を引き継ぐ。そんな意志を感じます。
☆小ネタを拾っていく
- 2013OPから8連続(チャンピオンシップス含む)の女性ボーカルになりました。個人的には男性ボーカルの方が好みですが、このOPは個人的には女性ボーカルしか考えられないと思ってます。
- 今回パワプロ君のポジションは投手です。最近のOPは隔年でパワプロ君の投手野手が入れ替わってますね。
- もちろんOBメインのパワプロOPは史上初。最近はパワフェスが多かったので新傾向かもしれません。
- 前回に引き続き現役選手の紹介はありません。できないのかやらないのかわからん。でも今回に関してはやるスペースなかったと思います。
☆結論
今回のOPは史上最高傑作!!!!!!!!!これに尽きます。☆おまけ 歴代の好きなパワプロパッケージ+好きなOPの選手紹介
('ω`)の歴代最高パッケージはパワプロ11です!理由は唯一パッケージがキャッチャーだからなんですけど、この時代背景においてキャッチャーを選ぶ意味、それは捕手全盛期(矢野、阿部、城島、谷繁、古田など)だったこの時代こそ捕手が今来てるぞ!!!なんていう意志を感じるからです。
また、('ω`)の歴代で一番好きな選手紹介はパワプロ13OPです!
理由は広島にしれっといるミッキー、巨人の王者感、代打オレと似顔絵を描く木田、アライバ、JFK、一場と愉快な仲間たち、ソフトバンク至高の先発陣、最後主人公のように三振を奪う渡辺俊介と個性豊かに描ききってるからです。もうほぼ全員言っちゃったな。
コメント